これまでに世界各地で発見されている“巨人の骨”。
なかには捏造を感じさせるようなものもあるが、画像を見る限りはではその存在を信じずにはいられないものまで様々だ。
特にエクアドルで発見された7.6メートルの巨人は、巨人族を信じてやまない人々にロマンを与えてくれる。
そこで今回はエクアドルで発見された7.6メートルの巨人について紹介する。
7.6メートルの巨人が発見された経緯
巨人の骨がここ日本に知れ渡ったのは、2014年5月13日のことだった。
オーストリアに暮らすオーパーツ研究家「クラウス・ドナ」氏が来日し、巨人と思われるものの”「踵の骨」を公開したのである。
ドナ氏が公開した「踵の骨」
image: y-asakawa.com
この骨は発見された場所はエクアドル南部ロマ州。
発見されたのは1964年で、現地の”「アイマラ(現地語で“巨人の墓地”)」にて見つかった。なお、この骨は正式な考古学調査を行っている最中で見つかったものではなく、偶然見つかったのだという。
ちなみにその年、アイマラは度重なる荒天に見舞われ、一帯の高原の地盤がゆるみきっていた。おまけに草花は流されてなくなり、木々は倒れて地肌がむき出しになっている箇所が多かったそうだ。
その荒天が味方したのかは不明だが、その高原の一角から発見されたのが「巨人の骨」である。
なお、この骨を発見したのは神父のカルロス・バッカ。彼は一目見ただけでそれが“人間の骨”だとわかったらしい。
見つかった骨の一部は結晶化しているほどで、とても古い時代のものであることも証明されている。
しかし、この骨が普通ではないことは明らかだった。なぜなら、あまりにも大きく、とても一般的な人間の骨とは考えられなかったからである。そう、これがエクアドルで発見された7.6メートルの巨人の骨が話題になる発端である。
エクアドルで発見された巨人の骨における謎
エクアドルで発見された骨の問題点は“大きさ”だった。
どの部位かまではわからないが、人間の身体のどの箇所と比べても“オーバーサイズ”なのである。
気になる専門家の検査結果だが、形状は「ヒトの踵の骨」そのものでそれにきわめて近いと言う。しかし、大きさが現代の人間のものと比べると5倍にもなることから、それがヒトであるかは断言できないとのこと。ちなみに発見された骨から推定された身長は約7.6メートルだった。
このエクアドルで発見された巨人と思われる骨格以外にも、同様の骨格は世界中に存在している。が、この骨の持ち主はこれまで確認できた中でも最大級だという。
こんな面白い文書が残っている。
16世紀のコンキスタドーレスの歴史家「キエサ・デ・レオン」が著した文書によれば、「今日、エスメラルダに海岸(太平洋岸)でいくつか頭蓋骨を発見した。いずれも私たち人間の5倍ほどの大きさだった」と記されている。
なお、当時のスペイン人の平均的身長を調べてみたところ、せいぜい150~160cmくらい。
レオンは「人間の5ほどの大きさ」と言っているだけに、その情報から計算すると頭蓋骨の持ち主の身長は約7.5メートルとなる。そして、エクアドルで発見された「踵の骨」の持ち主のサイズとも一致するのだ。
あくまで可能性としての話だが、これらはかつて複数の巨人が実在したことを意味しているのかもしれない。
そう、巨人が集団で暮らしていたことを・・・。
かつて大型の人間が実在していた?!
エクアドルで発見された踵の骨の正確な年代は結局わからなかった。
しかし、その検査は確かにオーストリアで行われていたのである。
とはいえ、その検査からヒントは導き出すことができた。エクアドルで発見された骨は1万年以上古いものであることが推定されたのである。
これはやはり大型の人間がかつては生活していた証拠なのではないだろうか。
ちなみに地球上に巨人が生息していたという“事実”を物語る証拠は、世界中に存在している。ドナ氏の持つ骨はまさにそのひとつと言って過言ではない。
もちろん、エクアドルで発見された骨は今までに見つかった骨とは比較にならないほど大きいなものだったが、一般的な人間よりも大きな骨は至るところで見つかっている。
1986年にメキシコで発見された頭蓋骨は、推定身長3.5メートル。
1988年にボリビアで発見された頭蓋骨は、推定身長は2.4メートル。
image: projectavalon.net
メソポタミアの遺跡から出土した大腿骨は、推定身長5メートル。
image: flee-space.seesaa.net
ブルガリアの6500万年前の洞窟で発見された2.7メートルの骨格。
image: kenbounoblog.blog.fc2.com
このように大型の骨が発見されているのはエクアドルに限ったことではない。
東南アジアでも巨人と思われる骨は発見されているのだ。
この記事へのコメントはありません。