都市伝説でもはやお馴染みとなっている「杉沢村伝説」。
正確な場所は不明であるが、何でも青森の山中にある村がそれであるという。しかし、これまでに杉沢村を証明する文献などはない。
では、なぜこの伝説はあたかも実在したように語られているのか。
今回はアンビリバボーでも話題となった「杉沢村伝説」に迫る。
青森県で語られる「杉沢村伝説」とは
image: オレ達の都市伝説
昭和のはじめ青森県の山中に位置する杉沢村にて、ある青年が精神に異常をきたし、村人全員を斧で惨殺。そして、その青年も自殺した。
なお、誰ひとり村人がいなくなった杉沢村は隣村に編入されて廃村となったようで、地図はもとより県の公式文書からもすべて抹消されたのだという。
以降、廃墟となった村にはよからぬ噂が流れ、人々の間では悪霊の住処として有名に。また、そこを訪れた者は当時の惨劇を幻視するようになり、それを見てしまうと二度と現実の世界に戻ってこられない。
実際に幻視した人間がいるかは謎であるが、伝説にはいわゆる“迷い込んだ”とされる人々がいて、彼らは次のように語っている。
「霧に巻かれてたどりついた見知らぬ村で、全身血だらけの斧を持った男を見た。後に地図で場所を確認するも、そんな村はどこにもなかった」
「廃村に迷い込んだことがある。村内のさびれた家々の壁には、飛び散った血痕らしきものが残っていた。血塗れの斧も見かけた」
この時点で幻視⇒現実世界に戻れないと言う情報と矛盾しているが、こういった書き込みはネット上に拡散しているようだ。
アンビリバボーが青森にある杉沢村の場所を探索
杉沢村伝説はもはや全国で知られる有名な都市伝説のひとつだ。
もともとは青森県内で知られていた伝説だったが、ネットの普及によって全国的に有名となっていく。そして、2000年には当時オカルト特集が話題を呼んでいたテレビ番組「アンビリバボー」で取り上げられることになった。
image: フジテレビ公式サイト「アンビリバボー」
恐らくこの記事を読んでいる方のほとんどが、杉沢村が青森県のどの場所にあるかを知りたがっていることと思う。
アンビリバボーでも正確な場所は見つけられず、あくまで場所は青森県の山中にあるとしているだけだ。が、青森県に実在すると噂される同村の場所については、いくつかのヒントがある。
ヒント1:「村へ行く途中に看板がある」
この看板には「ここから先へ入る者、命の保証はない」と書かれているらしい。
ヒント2:「村の入口は朽ちた鳥居」
なお、鳥居の根元にはドクロ形の岩があるとのこと。
ヒント3:「惨劇の跡を残した家々」
当時の事件が容易くイメージできるような家々が並んでいるという。
しかし、アンビリバボーは総力をあげて捜索したものの、同村の場所を特定することはできなかった。
アンビリバボーですら発見できなかった所在地
アンビリバボーは言うまでもなくテレビ局が制作している番組。当然、何人かのスタッフが取材し徹底捜索したはずだ。
しかし、杉沢村の場所を突き止めることはできなかったのである。
そしてアンビリバボーは結局、次のように最後を締めくくった。
「杉沢村は時空の歪みの中に存在し、現れたり消えたりする村である」
なお、同村は青森県にある小杉集落がモデルになったと言われており、赤い屋根の小屋が目印といった情報もある。ちなみにその小杉集落の跡には赤い屋根の小屋が今も実在している。
image: ネリの旅人生日記
アンビリバボーが発見できなかった場所を我々素人が発見しようなど、砂漠の中に落ちている一粒のダイヤを探すくらい困難といえよう・・・。
■関連記事
杉沢村なら私のおばあちゃんが真実を知ってた見たいですよ場所は青森空港の近くにある村の更に奥
にあるらしいです事件も実際にあったらしく
花嫁の彼氏のお父さんが花嫁を強姦、それを知った彼氏はお父さんを殺害
また、その強姦には村住んでいた人が加担していたらしく、この事実を知った彼氏はその
加担していた人も殺害、それが杉沢村事件の真相見たいです
マジですか!?詳しく教えてくれますか?
青森空港の近くの村名教えてくださいよ。自分行きますので