かつてこの世には現代文明をはるかに凌ぐアトランティス文明が存在したと言われている。
最近ではアトランティス大陸が実在した証拠として、大量のオリハルコンと思われる金属インゴットが地中海海底から引き上げられているのだ。
が、これだけではアトランティス大陸が実在したという証明にはならない。
そこで今回はオリハルコンとアトランティス大陸が実在した可能性に迫る。
アトランティス大陸のオリハルコンが発見された?!
2015年1月8日、イギリス「Daily Mail」が衝撃的なニュースを配信した。
イタリアの海洋考古学者グループがシチリア島南岸の都市ジェーラの沖合30mの海底に横たわる沈没船から、オリハルコンと思われる金属でできたインゴットを39個発見したというのだ。
発見されたインゴット
image: Sign
ちなみにアトランティス大陸が実在すると仮定した場合、海底で発見されたオリハルコンは2600年も海底に眠っていたことになる。通常、金属がそれだけ長い年月、海底に眠っていたとしたらおそらくサビなどでボロボロになっているはずだ。
しかし、海底で発見されたオリハルコンと思われる金属は鈍い輝きを保っていたという。
すぐにインゴットの分析が行われ、銅と亜鉛を中心にした合金であることが明らかになり、ニッケルと鉛、鉄も検出された。
蛍光X線分析の結果からシチリア島海洋管理局所属のセバスティアーノ・トゥーサ教授は「このインゴットはアトランティス大陸のオリハルコンだ」と断言した。
調査グループ写真(右から3番目が教授)
image: Sign
もし発見された金属インゴットがオリハルコンであるなら、アトランティス大陸は実在していた可能性が高まるのだが・・・。
謎の多い金属「オリハルコン」
オリハルコンという金属の存在、組成については長期にわたって議論が重ねられてきた。
プラトンは「クリティアス」のなかで「アトランティス大陸はオリハルコンが放つ赤い光で輝いている」と記述している。また、幻のアトランティス大陸でオリハルコンが掘り出され、ポセイドンの神殿も覆っていたというのだ。
それだけではない。
オリハルコンが金に次いで価値ある金属であるとも語っている。
哲学者プラトン
image: 暇つぶしニュース
その正体についてもっとも可能性があると言われているのが銅と亜鉛からなる合金説だ。
壺のなかで亜鉛原鉱を木炭と銅に反応させるセメンテーション(拡散浸透メッキ法)という方法で作られたというのだ。
このようにアトランティス大陸だけでなく、オリハルコンにも謎が多い。これらの謎が解き明かされた時、その実在する証拠も発見されるのかもしれない。
アトランティス大陸は本当に実在したのか
image: 気まぐれニュース72
今回発見されたインゴットの組成などは、前述した仮説とほぼ合致する結果になっている。
これがオリハルコンだとすれば、話は当然、アトランティス大陸の実在性や場所に及ぶ。
周知のとおり、アトランティス大陸が実在した可能性については、歴史学および考古学分野でいまだに議論が続いている。
従来は12000年前に大西洋沖に沈んだとされてきた。
しかし、地中海からオリハルコンと思われる金属インゴットが発見されたということは、アトランティス大陸の実在性だけでなく、その所在地も地中海にあったということになる。
せめてもアトランティス文明がどこに所在していたかが明確になれば、その実在性も明確になってくるのではないだろうか。
いずれにしても、現状ではアトランティス大陸の場所を示す地図などが公開されているが、大西洋説と地中海説の論争が続いている状態だ。
この記事へのコメントはありません。